スポンサーリンク
公衆浴場や温泉旅館などで、お母さんと一緒に女風呂に入ってる男の子を
よく見かけます。
お母さん自身何歳まで一緒に女風呂に入らせていいのかしらって
迷いませんか?
そんな疑問を今回は色々調べてみました。
幼い息子いつまで女風呂に?の色々な意見
温泉などに入ってる女の人が全て子育てを経験した人ばかりではありません。
男の子と同世代の女の子もいますし、若い女性もいます。
「男の子と同世代の女の子もいるからやめてほしい」
「やっぱり子供でも気持ち悪い」
「小学生なら男湯へ入るべき」
「全然気にならない」
など色々な意見があるようですが、気にならないではなく嫌な思いをする方が
いる以上、一緒に連れて入った人としては、気になるところですね。
お父さんが一緒ならお父さんと一緒に連れて男湯に入れば
良いのですが、シングルマザーや知的障害を持っている場合など
どうしていいものか迷います。
女湯に入れる年齢制限は法的に決まっている?
公衆浴場で女湯に女性、男湯に女性が入れるのは条例で決まっています。
その年齢は都道府県によって異なります。
11歳まで⇒北海道、岩手、山形、栃木、岐阜、香川
9歳まで ⇒青森、宮城、秋田、茨城、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、富山、
石川、福井、山梨、長野、静岡、三重、兵庫、和歌山、岡山、徳島、
愛媛、高知、福岡、長崎、大分、鹿児島、沖縄
7歳まで⇒愛知、滋賀、鳥取、熊本、宮崎
6歳まで ⇒京都
特に定めていない⇒福島、新潟、大阪、奈良、島根、広島、山口、佐賀
見ると年齢に結構幅がありますし、決めてないところもあります。
法律上では年齢制限を破って入った場合は『建造物侵入罪(刑法130条)』に問われるます。
只処罰されるのは入って人ではなく銭湯経営者だけなのです。
最近は男女とも成長が早く、問い合わせや苦情なども増えていて
条例より低い年齢で制限してるところも多くあるようです。
又子供自身が性犯罪に合わないことも考えられていて、その制限は年齢だけでなく
大阪府狭山市の「スパヒルズ」のように115CMと身長で決められている
ところもあります。
スポンサーリンク
条例自体が数十年前に設置されたもので最近の事情からすれば
随分ずれがあるので見直しが検討されているようです。
公衆浴場ではなぜ一緒じゃいけないのでしょう
若い女性や男の子同じくらいの年齢の女の子やそんな子を持つ母親など
気にする人がいるので、やはり男の子を連れての女湯への入浴は
良く考えるべきですね。
又シングルファーザーが、女の子を男湯に連れて入ることは出来ませんね。
好奇の目に晒される可能性が大きく、子ども自身が性犯罪に遭うのを未然に防ぐ
為にも。
お父さんが一緒でない場合や、シングルマザーや知的障害があるような
ハンディキャップのある場合は、家族風呂にしたり、するべきでしょう。
知的障害のお子さんなど実際は幼いお子さんと同じ様であっても
見た目は立派な男児とみなされるのでやはり一緒に入浴は止めるべきですね。
障害などがあるお子さんの場合など、家庭のお風呂でもいつまで
母親と入るかも問題になっています。
「障害者の性の勉強会」では
重度の障害がある場合は、一人で洗うことも出来ません。
そんな場合、母親も一緒になって裸になってお風呂に入り、
身体を洗うのは×なのです。
どんなに障害が重くても年齢を重ねているのなら、母親は水着や
それに対応できる格好で洗ってあげてください。
と指導しています。
それが正しいやり方なのです。
まとめ
親にとってはいつまでも可愛い子供でも他の方から見ると
そうではありません。
公共の場では他人の目は自分の見る目とは違うことを
意識することが大切です。
公共の場でのお風呂で異性がいることを気にする人がいることを
心得ていることは大切なことです。
温泉旅館は日頃の疲れを癒やし、リラックスするために行く場所です。
子ども連れの親も他の利用者も、不安を抱えたり、ヒヤヒヤしたりしながら
お風呂に入りたくはありません。
何のために来たのか分かりません。
シングルマザーやシングルファーザーが心置きなく来れるような
オプションサービスのようなものも考えられたらいいのになって
思います。
スポンサーリンク
コメントを残す